甲です。さて鬼門と言われている? E3-2です。
編成メモ


基地航空隊は第一をJ2潜水マスに、第二第三はうちはMマス集中で道中大破率を減らしました。ボスに1部隊出しても良かったんですがちょっと悩んで今の形に。
後半、ボスの削りがしんどいのもあり、Mマスの大破率を減らしたいのもあり、全艦キラを付けてMマス突破率を高め、ボスに決戦支援だけ出して少しでも削れるようにしました。
ただ、今回Mマスの大破率が高く、護衛退避するとキラが剥がれて赤疲労になってしまうというところがキラ付けと相性悪くて・・・
このマップはダメコン前提でMマスを進むやり方もあるようですが、決戦突破時のここぞというときはともかく、削りからダメコンを使うってのはちょっと躊躇します・・・のでラスダンでのみ検討するかもしれません。
伊13はボスマスで敵の攻撃を吸ってくれるのに一役買ってくれますが、これほんと楽です。初手2-3手が潜水艦に行くので空母が安心して攻撃できます。増設を付けて無いのですがラスダンの制空状況によっては穴をあけるのは問題なしですね。補強増設は残6つありますし。1つくらいなら、です。
基地航空隊は熟練度が剥げるのでもう無視してそのまま使いまわしてます。
ってことで、合計14回出撃、道中大破5回、9回ボス到達(護衛退避も使いつつ)で何とか削りきりました。

ラスダンに向けて
この後は、E3-2のラスダンに向けてガチガチに編成を組んで行く準備です。目下やることは以下。
- 全艦キラ付け(本隊・支援)
- 基地航空隊の熟練度付け
- 艦載機の熟練度付け
- 装備編成の詰め(制空、及びプリンツの魚雷カットイン、基地航空隊は見直し)
あたりですかね。
なお、基地航空隊の熟練度付けはE3-2まできたら、E3Bマスとても楽ですね。

潜水艦単艦でBマスに基地航空隊を投げてBで撤退。潜水艦にはForce Zの札が付きました。E3-2突破以降だとまた別の札がつくかもしれないです(未検証)
今まで、E1やE2の基地航空隊の熟練度付けを見ていましたが、どうもしっくりこなかったのですが(E1の補給艦1駆逐5のC2マスへ行って弾薬改修しながら行くルートは赤疲労からの大破→バケツや誤出撃による轟沈リスクがあり、E2は連合艦隊でやりづらい・・・)、E3は単艦でらくらく熟練度を付けられます。(まあ、熟練度を付ける行為自体をどうかってのはあるかもですが)
基地航空隊はその中で入れ替えが可能になったので熟練がついたものは寄せて入れ替えて休息にするなどで出撃抑制できて良いですわい。
しばらく準備を行って、装備編成・基地航空を準備した状態でラスダンに突入します。別エントリで書く予定。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
コメント
コメントはありません。