ぺて提督の艦これ天国

艦これのこととかを垂れ流すゆるゆる雑記ブログ

Home » 艦これ雑記 » 次イベまでの改修あれこれメモ

次イベまでの改修あれこれメモ

calendar

秋イベはALL甲で終えています。後段開放から3日くらいで終わったので、ホント今回は楽だったかなと思いながら。2021夏はちょっとボリューム多すぎたので、その0.7倍くらい、でも今回の秋イベのがずっと続くとちょっと物足りないのでもうちょいマシマシ、で用意してもらいたいところ。

と、次イベントまで特にやることもなく、計画というか、指針を少し立てておこうかなというメモです。

現時点の状況

現時点のぺて鎮守府の艦・装備情報です。

制空権シミュレータ 所持装備&艦娘管理

また、装備改修の指針については過去エントリでも触れていたのでそこから更新かけていこうかなと。

こちら2020/10の。1年前ですね。
こちら2021/06の。半年前のですね。

なんだ、半年くらいで同じようなこと書こうとしてるんね、ちょうど良かった。

装備改修

過去振り返り

振り返りも含めてメモしておこうと思います。2020/08のメモから抜粋&今の感覚をメモ

  • 61cm五連装(酸素)魚雷★8→★9(★10/9が8本、★7/6が1本ずつ。もう不要かな)
  • 三式弾→三式弾改(改の★9/9/6持ち。★6を★9にしておしまいかな)
  • 一式徹甲弾★8→★9までしておく(済。今はランカーでもらった徹甲弾改も★4にしてる)
  • 甲標的 甲型★0→★Max(優先度低くて放置してた、後でメモに入れる、1-2本作成予定)
  • 零戦62型(爆戦/岩井隊)★0→★Max(済)
  • 零式艦戦21型(熟練)★8→★Max(済)
  • 46cm三連装砲の★0→★6(放置してた、作成予定)

2021/06のも差分引っ張ってきた

  • 九六式艦戦★Max →熟練搭乗員任務やらなくなったので不要
  • F6F3→F6F-5★Max →余裕あれば継続
  • 2号砲/3号砲★9 or Max →3号★Maxが9本、2号★9が2本あるんで済
  • 五連装酸素魚雷(後期型) ★9 or Max→★10/9あわせて8本あるんで済
  • 噴進砲改二★Max →★10と9で4本あるんでほぼ済
  • 九一式高射装置★Max →★9で止めてるが済
  • D型改二★9 or Max →済
  • 八九式戦車・内火艇セット★Max →★Max4セット作成済
  • 46cm三連装砲改★6~Max? →未(素材が遠い…)
  • 爆装一式戦 隼Ⅲ型改(65戦隊)★Max →済
  • 四式重爆 飛龍★Max →済
  • 一式徹甲弾★9 →済
  • 16inch三連装砲 Mk.6 mod2★6×2 →★5を★6にする
  • Do 17 Z-2→更新 →済(イベントのときに優先的にやった)
  • 三式弾改★9 →あと1本、★6を★9に

まぁ時間が経てばそれなりにあるべき姿になっているやんね、と。

それ踏まえて次の改修メモ

<優先度高め>

  • 三式水中探信儀改★7→★Maxまで
  • 四式水中聴音器→半端な★を6まで揃える(九四ソナー在庫処分)
  • 16inch三連装砲 Mk.6 mod2★5→★6(あと1回だけ)
  • 大発動艇→陸戦隊→任務AB艇(任務更新)→★Max
  • 甲標的 甲型★0→★Max 2本作ろうか
  • 噴進砲改二★Max 10/9/6/6→10✕4に(素材処分)
  • 三式弾改★9 9/9/6→9/9/9に(素材処分)
  • 五連装酸素魚雷(後期型) ★7→★9に(素材処分)

<優先度低め>

  • F6F-5★2→★Max(紫電改二が来る度、気長に)
  • 46cm三連装砲 ★0→★6(レシピ回すか…)
  • 46cm三連装砲改★6~Max?(↑と同じ)

最近ソナーの仕様が変わったというところもあったのと、三式ソナー改がきたのでこれをちょっと伸ばしておくのと、大発系はAB艇をもう1つ(1つはランカーで貰ってたので後回しにしてた)、任務で更新して★Maxにしておきたいかなと。

それ以外はどちらかというと装備在庫処分の意味合いが強いかも。途中、新しい装備などが来てイベントに必要そうなら都度優先度変えて行きたいと思ってます。全部で80-90回くらい改修必要なので3ヶ月次イベまではこんな感じでやる予定です。

うちはだいぶ長くやっているのである程度揃ってしまっている、というところがあるかもしれません。(だけどほんとの強いやつは開発ぶん回したりしてないので、中途半端になってるかも)

艦隊分析も貼っており、「いやこっち先に用意しておいたほうが良いのでは」みたいなのあればご意見くださーい(´・Д・)」

|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




folder 自己紹介

当ブログの方針的なメモ
自己紹介
more...