友軍待とうと思いましたがやっちゃいました!
突破!

基本友軍来てからと思ったんですが、ちらほら抜けている提督さんがいたのと、装備とかきっちり詰めたら行けるのでは(行けないほど弱い戦力でもないよね、うち)ってのを思い、仕様なども少し勉強しながら編成してみたわけです。最終編成は以下でした。

基地航空隊は以下。

今まで、仕様面など余り気にしてこなかったんですが、色々アドバイスなどももらいながら詰めて見た感じです。まだまだ足りないところはありますが…今回気づいた・意識した点が以下あたり。
- ネルソンタッチを初手で出すための装備(ネルソンの射程を超長にする)
- 衣笠への装備ボーナスの考慮(3号砲より2号砲のほうが+が大きい)
- 夜戦火力のキャップ意識(夜禎発動で196がキャップ。超える分は効果薄いので照明弾とかにしてみた)
- 夜禎発動率の考慮(1つより2つ。大体9割くらい?)
- 編成の位置(フィニッシャーを綾波ってことで一番下に、とか)
- 基地航空隊の送り先
- 他:支援艦隊の火力キャップ(150を軸に、後は命中に振る)
今まで大体こういうのふわふわっと攻略サイトを流用したまんまやってたんですよね。仕様を知らないわけじゃないんですが、なんかそのへんザルだったので明確に意識してみたって感じです。
あとは今回、色々試行錯誤してたのが基地航空隊の編成ですかね。最初は陸偵1の陸攻3にしてたんですが、いまいち…ってのを思い、道中Cマスの潜水艦隊にやられるので第三航空隊を東海4にしてCに投げてみたりしたんです(その分Fletcherの魚雷を3本にしたり、本隊の対潜考慮を不要にできた)が、やっぱボスがイマイチなのでボス全ツッパで陸攻4にしてみました。熟練度は毎回付ける、みたいなことをきっちりやりました。
基地航空隊の熟練度付けは、イベント海域E3のAマス(潜水艦マス)に第一第二基地航空隊を投げて、潜水艦1隻で出撃して帰る…を繰り返して基地航空隊の熟練度をつけていました。敗北嫌なので東海を1つ載せたりしてましたが、最後の熟練度付けは面倒だったので敗北無視して回ってました。大体10出撃くらいすれば全部熟練度付きますね。
というわけで…
やりました。

割と好みのサウスダコタ(´∀`*)ポッ
詰めたらやれなくはないな、ってのがわかったので少し自信ついた気がします…が、次のE7はもっと怖いんだぞヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
残るお仕事が、E7の突破と屋代掘りなんですよね。屋代をどうやって入手するか? E7甲突破後に掘るのか? E7乙/丙で掘ってから甲を狙うのか? そもそもE7を乙/丙とかに落としてしまえばイベントクリア後に掘りできるぞ? …なんてことを考えつつ、まだイベントも半月ありますし資源を回復させながら考えてみようと思います。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
コメント
コメントはありません。