いやー、2020梅雨+夏イベのE7-2のラスダン、沼っとるんですわぁ(´・ω・`)
ってなわけでお勉強を
色々足りない部分がありそうですが、まず1つずつ覚えていこうかなってことで、メモがてら思考残しておきます。違うとかはアレコレの観点は貰えたら助かります。(チョイスするかは自分で判断しますが)
夜戦でボスを落とすときのメモです。夜戦キャップの数字周りをきっちり押さえようとしています。他の部分アレコレはあったら教えてもらいたいですん。
Wikiやこちらのサイトを参考にしたりしながらちょっとお勉強しています。以下メモ垂れ流していく感じです。
夜戦でボスを落としたいけれど、がむしゃらに攻撃力が高いものを積んでも効果なし。夜戦火力キャップなるものがあって、一定以上の攻撃力は効果が薄くなる。ってところからあれこれ調整が必要になる感じ。
夜戦火力キャップは、補正後の攻撃力が300を超えた分は√の補正がかかる。320なら300+√20=304.47(このあと切り捨てされるので304扱い)。最も効率が良いのは301(300+√1)。
今回のボスは魚雷カットインで倒すつもりなので、魚雷カットインの攻撃力倍率1.5倍を逆に割るとカットイン前の攻撃力が出せる。301/1.5=200.6666…(切り捨ては最後らしいので200.67以上とかあれば良さそう?)
カットイン前の攻撃力=火力+雷装+★の改修補正値+夜偵発動なら+5。
夜偵発動させるなら200.67-5=195.67以上あればOK、であってるかしら。(これ諸々計算後に特攻艦の特攻が乗るのよね?)ってのを前提にちょっと現在の編成を。196って言われてるのを見たのはここからの数字と認識してます。

風雲で見ていくと、いま火力73+雷装117=190。改修分が★6=√6=2.44、★9=√3=3.00、190+2.44+3=195.44。195.67まであとちょっと足りんですね。ってことで、手っ取り早く、一番下のD砲を改修しちゃえばいいんかな、と。(魚雷を★6→★8にするとかでも行けるという認識)。実際、その+1にどれほどの意味があるかは微妙ですが、キャップありきで考えていくのであれば、考え方としてはあってるのかなと。
風雲のみで見ていったけれど、これを他の艦とか手持ちとか色々考えて、取捨選択していく感じかしらね~
キャップの考え方だけちょっと1からきっちり押さえてみた。いろんな要素が多いけど、1個1個いい具合にモチベーションが続く限りは覚えていこうかな、って感じです。
このあたりの組み方の詰める方法がいまいちまだ不安があるんですよねぇ。考え方はこういう感じだと思うけど、あとは小数点の細かい切り捨てルールだったり、装備ごとの特性だったり? を見ていく必要があったりするのかな、と。
と、E7-2とかの追加友軍のはなし来ましたね。
うちはちょっと週末までちらほら用事もありますし、だいぶちまちま出撃して資源も減ってしまいましたし、友軍が来てからの攻略になるかと思います。
というか、屋代掘りもあるわけで、次の3連休までにE7-2が突破できないなら乙に落とす、というラインを作っとこうと思います。E7甲はまぁ大規模では難しいなと思っていたので…もし3連休で突破できたらちょっと今回は気合を入れるかもしれません。
仕様面はこういうギリギリのところを詰めないと覚えない気がしたので…
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
コメント
コメントはありません。