甲です。最終ゲージ。事前にギミックやります。
E6-3短縮ギミック
- Fマス×S勝利1回
- Iマス×S勝利1回
- Oマス×A勝利2回
- Qマス航空優勢×1回
- Pマス航空優勢×1回
- J1マス航空優勢×1回
順番にやっていきます。J1マスは最後まで引き伸ばします(後述)
Fマス×S勝利1回

一度来てますね。杉もあれから育ってきたわいな。実攻略が近い…んだけどLv60-70くらいで投入となりそうかな…ルート固定枠止まりかも。
道中支援は入れました。(E5-2で使った支援艦隊をそのまま使った)
Iマス×S勝利1回
ここも一度来てますね。ただ、新しいスタート地点が出てきてしまっているので当時の編成だと異なる場所からスタートしちゃうらしい。テコ入れ必要。

煙幕はDで使用(Eは東海とAtlantaでなんとかしてくれそうな予感)
基地航空隊はE/I/I。
当時めっちゃ苦労した記憶あるけど今回は楽々1回。榛名に指輪+増設ってのが効いてるかしら?
Oマス×A勝利2回
A勝利で良いのありがたい。

E6-1ボスですね。削りになってますし、多分当時より楽になってると思う。(榛名への指輪・増設)
基地航空隊はJ/O/O。
Qマス航空優勢×1回

基地航空隊はK/J2\J2。煙幕もJ2。制空取ってる艦以外は退避してOK。
これやってるあたりが、0時頃で、そろそろ消化作業になってます。はよ終わらせて入渠遠征諸々やって寝たいモード。
Pマス航空優勢×1回
ほんとはここ、J1マスとセットで行けるようなのですが、J1マスは大和型が1隻必要らしく、ちょっとだけここを別にしたかった次第。
何も情報が出ていなければ少しJ1へのルート検証をしようとは思ったのですが…運営から突然の通常海域ドロップ情報が来て、大和が掘れるらしい。
色々と考察したのですが、やはりこの時期に大和掘りが出てくることは、J1マスには大和型が必要であることのケア濃厚なのかな…という目線でみています。
※以下ダラダラ思ったことを一番下に書いてます。お暇な人はどうぞ

J1マス航空優勢×1回
そんなわけで、先日発表された2-1での大和ドロップで…はなく、その前に何をトチ狂ったか大型建造を回した武蔵を入れていきます。4回で出せました(・ᴗ・)



一応、若干制空足りないぽかった? ので基地航空隊第二をJ1に投げてます。いらないかも。第一はJマス。

ということで、、、

今回1隻突破は出来ませんでした、残念…ただ、拾ってきた大和型さえアレばギミック解除できる程度の負荷で良かったです。現状の難易度のまま、大和型がいないとずっと短縮なしで攻略しなければいけない、くらいのだったら乙に落としていたかと思います。
とりあえず、ようやくあと1ゲージです。いい具合にやっていきます。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
短縮ギミックのあれこれ
ここからはぼやきです。運営批判とかではなく、ただの考察と予想になります。(基本的に無料サービスでやる以上、このあたりの不安定さは仕方ないかな、という立ち位置。今のC2機関のミッションが「理想のゲームを作ること」では無いと思うので…むしろこの品質で基本無料、この課金感を好んでいます。お互い基本無料だから許せるわ、ちゃんとしはじめてその分の対価徴収されても俺がそれを嫌う)
今回のJ→J1ルートに大和型が必要な件について。他で行ける編成はなさそう。
短縮ギミック後はそのルートが最短になるため、クリアした人が別ルートを検証することは難しそう。(難易度を変更すれば試せるかもしれませんが、E6-2のゲージ甲をもう一度やる? 誰のために? という話になりますよね。検証のためだけにやってる人そんなおらんやろ)
前提として、運営はSNSなどをチェックして進行状況を把握していると思います。常連が何を言うか、誰が何を言い、何を反論するか、くらいはある程度想像してるでしょう。
もし大和型なしでJ→J1に行けるルートがあるなら、それとなく示唆しそうなもの。(以前もカレー機関などでヒント動画が出た? とか見ました、現時点ではヒント出すにしても早すぎる気はしますが)
その上で、今回の2-1大和(を含む艦)ドロップ告知はどちらかというと「そのルート無いよ」のシグナルに近そう。他編成での到達方法が有るならドロップ告知があった時にもう少し気遣うと思う。例えば「ドロップはイベント終了後も続きます」とか「攻略後余力があれば」といった表現。何もなく今のタイミング出だしたら、タイムラインのトレンドがどうなるかくらいはわかるやろ…(干支一回りやってるねんで)
実際のところ、今回ルート考慮漏れがあったように推察しています。で、ルート自体を修正すると、先行プレイヤーの検証データもパァになるんで、また荒れそう。(サイレント修正の是非もあるけれど、まーこの辺は運営基準で適宜調整ってやってると思う。ここについては特筆して思うことはないです。まー先に行ってる人は大変だねぇ、と他人事)
諸々加味すると、X周年のタイミングがちょうどあるし、そこでドロップを追加してケア…という調整に落ち着いたのかなと。むしろ、ここでそういう形で情報を出せば、「大和型なしでJ→J1は無理なのでは?」とユーザー側が察してくれる可能性もあるかと。(実際いまそうなってる)
ただ、短縮ギミックなしでも突破できる難易度であったなら、そのまま放置されていたかも。SNSで情報を見た上で今回はこういう発信したんじゃないかな、と想像。(テスト不足だ! とかについては、お金の出どころわからないけど、この程度はしゃーないんじゃないかね、と。上記で触れたようにこの品質を高めて結果課金負担が増えるくらいなら現状で…と、先行してない無責任提督のいち意見)
正直なところ、「1隻持ちで札切ってしまった人」や「そもそも持っていない人」が甲難易度を諦めることになっても、「不明な中で札切るほうが悪い」「それは大型建造するなりがんばんなよ」と考えても不思議ではないんですよねぇ。普段ならそうしそう。(自分が昔やってたライアーゲームのディーラーなら多分そういう考え持つと思う)
ただ、それをやると、なおさら情報待ち勢が増えてしまって、多分それを嫌ったのもあると思う。程よく前に出て欲しいのかなと。(個人的に、脈絡のない制限だとも思うし、史実・舞台との関連もないなら唐突な制限だよね、とは思います。どっちかというとE6-1に大和型入れて最短通したくなかった調整と短縮ギミックの調整衝突よね…)
かといって情報待ち一択にさせたくもないし…という程よい調整ラインにしたいんだろな、と想像。(ここはタイムラインで吠えてる人と運営の想定するラインに乖離があるとは思いますが)
で、諸々雑にまとめると。調整漏れあって変なトレンドになってしまったので是正するね、言わなくてもいいけどちょっと想定漏れてたのは落ち度なのでその精算はしておこう。でも答え教えるのはポリシー上違うしルート変更もこのレベルでは言うべきではない。他の対策も考えたけれど、諸々加味したらちょうど良い理由もあったし、ここ記念ツイートだけじゃなくてドロップと言う形で解決しちゃおうか、これでトータルなんとかなるだろう…ドンピシャで答えは言わんけどうまいこと察して! …みたいに予想してます。違ってたらごめんね。
調整のあり方・クォリティアップについてはコスト回収あれこれもあるので、いい具合にどうぞ、と思ってます。ビジネスは勝てば官軍だとも思ってますし。
というまぁぐだぐだとしたぼやきでした。
コメント
コメントはありません。